Quantcast
Channel: 次世代に遺したい自然や史跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1077

NHKみちしるへの怒涛の写真投稿

$
0
0

当ブログはまだ半休止状態ですが、前も触れたように、NHKみちしるサイトだけへは、毎週投稿しています(最近更新曜日が金曜に変更された)


以前は関西と四国、山口県の写真を中心に投稿していたのですが、最近は地元の四国を重点的に投稿しています。もちろん、他の投稿者が投稿するような、有名な観光地等の写真は殆ど投稿していません。



その結果、都道府県別一覧の高知県と徳島県の一頁目は、10個の映像の内、9個の映像に私の写真が添付されています。但し、一頁目の一番上の映像は、クリックするたびに変わります。

高知県の写真は大半が当ブログ記事に貼付したものなので、徳島県の写真のキャプションを簡単に紹介しましょう。



(1) A「恋のパワースポット」映像⇒神戸市のビーナス・ブリッジからの展望写真。



B「藍染め」映像⇒藍住町の源義経・屋島進軍道沿いにある「弁慶の逆さ藤跡」。



(2) 「国鉄小松島線」⇒本線から分岐していた貨物線廃線跡。

※本線跡は自転車・歩行者道になっているが、貨物線跡は一部に廃線跡の面影を残す。



(3)「美馬市脇町」⇒藩政期の旧家の農家

 ※脇町と言えば商家ばかり取り上げられるから、農家の写真を敢えて投稿した。



(4)「ハモ」(魚の)⇒海軍第22突撃隊蒲生田岬電探基地自然、戦跡、ときどき龍馬-海軍蒲生田岬レーダー基地跡 跡。


 この基地は完成前に終戦を迎えた。高知県須崎市の第23突撃隊法院坂電探基地跡に残る電探のコンクリート基礎と同型のものが残る。



(5)「徳島ラーメン」⇒日本最大の万華鏡「眉華鏡」。



(6)「C118620形」(機関車)⇒徳島中央公園に簡易駅舎と共に展示されている8620形。



(7)「鳴門市」⇒四国新幹線用の大鳴門橋路盤



(8)「海部川」⇒海部川支流のカレイ谷川に懸かる日本百景・轟99滝の二重の滝



(9)「吉野川」⇒坂本龍馬が渡った「渦の渡し跡」(三好市池田町)と「上関の渡し跡」(高知県本山町の土佐北街道上)



どうです?かなりマニアックな投稿が多いでしょう?こういう写真を毎週34枚ほど投稿しているのです。みちしるの徳島県ページは→こちら。

早くブログを「通常更新」してほしい、という方は次の二つのバナーをプリーズ・クリックon

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ にほんブログ村 人気ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1077

Trending Articles