《電気代、1日8時間使用で5円~》 相変わらず名目上のブログ休止中(毎日投稿はしないという意)ですが、先月中旬から「省エネ 暖房機具」による検索訪問が毎日のようにある(訪問されているページは→これ
)ことから、改めて「最新の究極の省エネ暖房機具」は何か、ということを調査し、実際にその商品を購入して試してみたので、報告します。 ソファーや座椅子でくつろぐ場合の一番の省エネ暖房は、前述の訪問記事で説明したように、電気膝掛け(複数人で並んで座る場合は毛布位大きめのものを)が最も消費電力が少ないのですが、問題はデスクの椅子に腰掛けている時。 居間の場合はテーブル型こたつもあるのですが、引き出しのある机の場合はこたつタイプのものはありません。 前述記事で紹介したグリーン・ウッド2wayパネル・ヒーター(右サイドバーにリンクしています)は、立てて使用する場合、消費電力は150wで、膝から下しか暖まりません。 が、デスク使用時、一番寒さを感じるのは太 そこで消費電力が100w以下のものを探したところ、太股から膝下までを暖めるのに最も適した省エネ暖房機器は、㈱フジカ(TEL03-3833-7161)が製造している「パル・サーモ」(右サイドバーのアマゾンリンク参照)であることが判明しました。 これは机の引き出し(平たい方)の裏に設置するもので、消費電力50wで電気代一時間あたり1円弱。 熱方式は遠赤外線カーボンを使用した輻射熱方式。だから50wでも暖かいのです。 取り付けは、スチール・デスクの場合、機器の磁石でそのままくっつけるだけ。 木製デスクの場合は、別売付属品のネジ・ホールが開いたスチール板を引き出しの裏に設置するのですが、女性は電動ドライバーがあった方が楽。 足の裏暖房に最適なものは、キングジム社製の「フット・ヒー アンカのような形のもので、この上に足を置くようになっているのですが、電気代は一時間僅か0.7円弱。パル・サーモと合わせても1.7円弱。 このうらぽかは石英管ヒーターのため、パル・サーモとは違い、暖かくなるのに5分ほど要します。 そして、うらぽか、パル・サーモのどちらか、また両方を購入する場合、別売のうらぽか専用プランケット(右サイドバーのアマゾンリンクを)も購入することをお勧めします。 これは机の下にマジック・テープで留めるようになっているミニブランケット4枚組。これを設置することにより、机の下の暖気を極力、外へ逃がさないようにするのです。 以上が完璧なデスクの省エネ暖房対策です。衣服については、以前投稿したアウトドア・ウェアに関する記事(→こちら
)を。 1円でも電気代が安い暖房対策を探している方は次の二つのバナーをプリーズ・クリックon
股と足の裏ではないでしょうか。この二ヶ所が暖まれば、机の下の暖房はほぼ完璧です。
ター:うらぽか」(右サイドバーのリンクにて)。
にほんブログ村
↧
電気代1円以下の省エネ暖房機具・デスク編
↧