Quantcast
Channel: 次世代に遺したい自然や史跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1077

「ももへの手紙」の未公開聖地訂正情報

$
0
0

≪ももの家のモデル家の見取図を確認≫

以前投稿したももへの手紙の未公開聖地情報の中で、原情報に誤りがありました。その情報は映画の雑貨店のモデルとなった店の近所の出身者ブログによるものだったのですが、それではももの家のモデルは末岡新果園であるかのように記されていました。

しかし、「ももへの手紙・アート&アニメーション」の美術資料に描かれた家の見取図を住宅地図で確認すると、どうも新果園の敷地とは形状が異なります。


ももへの手紙 Art&Animation

更に詳細に美術資料を見ていくと、家の長屋門の左横に観音堂があり、斜め前の道路の分岐に、不自然な形の駐車場が描かれています。これでモデルの位置が分かったのです。住宅地図には、新果園の近所に観音堂と不自然な形の駐車場も記載されていました。


本当のモデル家は、呉市の長方形の歴史観光パンフレット(ミニ冊子タイプ)にも掲載されている、幕末に建築された文化財指定の民家(内部見学不可)だったのです。豪農か何かの豪家です。だから聖地巡りの際は、大崎下島大長地区で道行く住民に、宇津神社の近所にある、観音堂が敷地に建つ幕末の豪家の所在を尋ねればいいのです。地区の中高年や高齢者は皆知っているはずです。


道行く者を捉まえにくい場合は、橋の袂にある豊公民館か豊コミュニティセンターで訊けばいいでしょう。

因みに入浴シーンもあったももの家の風呂場は、長屋門の右横。ももの部屋は母屋の北東隅寄り。ももの大叔父と大叔母の住居は長屋門の正面の家屋(母屋の西側)。どれもモデルの家を忠実に再現しています。


尚、「そら」と呼ばれる天井裏の部屋は愛媛県今治市桜井の旧家がモデル。記憶が定かではないのですが、確か元郵便局だったように記憶しています。

また、ももと見回り組が出会った祠は架空の地である模様。


その他に地図上で判明した未公開聖地は、ももが二人の妖怪に追われて、路地を出た所で老人にぶつかりそうになった場所。これはそのシーンに描かれていた、壁面看板に記載の鍼灸院を住宅地図で確認できたから。


余談ですが、大長地区とは違い、御手洗地区は安宿(みはらし旅館)だけでなく、豊観光協会も想像を絶する愛想の悪さ。とても常人とは思えません。豊町史には戦前、30歳以上で結婚した御手洗の男の半分は、妻が女郎だった旨、記されているから、「そういうこと」なのでしょう。

もう御手洗のももの聖地や「旅の贈りもの」のロケ地は回りたくなくなりました。


それでもいよいよ明日、大崎下島に向けて旅立ちます。

嫌でも全ての未公開聖地を巡って年始にブログで紹介してほしい、という方は次の二つのバナーをプリーズ・クリック

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ にほんブログ村 人気ブログランキングへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1077

Latest Images

Trending Articles