Quantcast
Channel: 次世代に遺したい自然や史跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1077

4年ぶりに購入のCDは極上のアニソン群

$
0
0

[眠れないほどいい曲]

オタク病が再発した頃の7月中旬、4年ぶりに新譜のCDを購入した。当時、オタク病の対象は「東京女子プロレス」で、同団体のDVDも購入していたが、翌月、対象が「HUGっと!プリキュア」と「キラキラ☆プリキュアアラモード」に移行して以降は、それらのアニメ関連CDの他、今年視聴した(動画投稿サイトにて)アニメのCD等、一気に何枚ものCDを購入した。

 

2014年、家入レオの「チョコレート」と橋本仁の「スタンド・プラウド」(ジョジョの奇妙な冒険3OP)のシングルCDを購入したのを最後に、CDを一切買わなくなった理由は以前述べたと思うが、それは「音楽鑑賞」は自己満足のくだらない娯楽に過ぎない、と強く思うようになったため。’85年時も似た理由で、一切レコードを買わなくなったことがあった。

 

しかしオタク病が再発してしまうとそんなのは関係ない、オッパッピーである。前述の4年ぶりに購入したCDは、レキシのシングルCDS&G(CDの総称)。恐らくこのタイトルは、それに収録されている大河ドラマ「西郷どん」の公式応援歌「SEGODON(カップリング曲)(&)、ゲゲゲの鬼太郎のED曲「GET A NOTE(「下駄の音」の英語の当て字)を意味していると思うが、後者が特に耳に残る。発売日と同時にネット注文した位。

 

私が好きになる位だから昭和生まれの方の殆どがこの曲に好印象を持つと思うが、「SEGODON」は特に’80年代の洋楽ポップスを想起するような曲調。若いのにこういう曲が作れるのは意外。

 

ハグプリのOP曲「We Can!!HUGっと!プリキュア」とプリアラのOP曲「シャイン!!キラキラ☆プリキュアアラモード」は、頭の中でメロディーが鳴り続けて夜、寝付けない、という症状が起こった。

 

このようなことは、音楽鑑賞(洋楽の新譜のみ)とエアチェック(ラジオ番組で流れる音楽の録音)が趣味兼生き甲斐だった高校時以来、ウン十年ぶり。それだけこの2曲には心を鷲掴みにされた。

因みにこの2曲を歌うそれぞれの歌手は、プリアラの第43話に於いて、本人役(前者は「かなこ」、後者は「ゆり」として)で登場している。

 

前者は以前も述べたように、先月、面接会場に行くまでの間、車上でずっと口ずさんでいた曲。サビの抑揚が素晴らしく、歌詞も応援歌のようで元気になれる。

後者は前者を上回る曲。以前も触れたように、プリキュア史上最もキャラクターの造形が可愛いプリアラに合わせ、曲や歌詞も非常に可愛く、しかもスイーツの本場、パリを意識した歌に仕上がっている。気が付けば口ずさんでいる曲。

 

プリキュアのCDを注文した際、一緒に2014年時放送のテレビアニメ「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」のOP曲「BINKAN♡あてんしょん」も注文した。

 

タイトルから分かるようにお色気系アニメなのだが、児童や中高生の親、PTAから苦情がテレビ局やBPOに殺到し、途中から放送時間帯が深夜に変更されたほど。とは言え、原作者は動物漫画を描いている女性の漫画家のため、男性漫画家のアニメのような下品さはそれほど感じられず、ほんわかするシーンもある。

 

ただ、主人公()とそれに取り憑いている天使的霊とのレズシーンその他の性的描写があり、物語のカギになるのが貞操帯という変わった設定。ある意味、この設定の発想は男性漫画家にはないかも知れない。

 

その霊の声優はハグプリのキュワエトワール役・小倉唯で、OP曲にも歌手の一人として参加している。声優名のクレジットがないと同じ声優とは思えないほど、声のトーンが違う。

曲は如何にもパソコン時代の曲、という感じで、ポップで軽い。

 

CD4年ぶりに購入したということは、4年ぶりにCDを記録メディアに録音した、ということでもある。そこで2014年時、録音しようとしたまま、録音しなかったCDも合わせ、MDLP4モードで76曲、5時間22分分、録音した。その内、30曲がアニソンで、その30曲の内、21曲がハグプリとプリアラの曲。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キラキラ☆プリキュアアラモード ボーカルベストアルバム
価格:2914円(税込、送料無料) (2018/9/14時点)

 

 

 

プリアラでは後期ED曲の他、そのカップリング曲で挿入曲の「勇気が君を待ってる」も素晴らしい。’02年時の「やまびこコンサート」20周年記念アルバムを彷彿させる歌詞と曲調。やまびこコンサートとは、全国で開催されている障害者と健常者との音楽の祭典「わたぼうしコンサート」の徳島県版。歌詞は皆、勇気や希望をテーマとしており、同アルバム収録曲も昭和で言うところの第一級のニューミュージック(Jポップ」の前身)風が多い。

 

更に立神あおい(キュアジェラート)2(単独の)のキャラクターソングは、現実世界の人気アーティストが歌えば、ミリオンセラーになるのではというほどの極上のロック。この声優・村中知は愛野美奈子(セーラーヴィーナス)に憧れてこの業界に入ったというが、声量や歌唱力は美奈子を完全に凌駕している。

 

他のアニソンでは「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のED曲でカバーの「secret base ~君がくれたもの~」や「アナと雪の女王」の輸入サントラ盤に収録の二種類(二人の歌手)のテーマ曲を録音した。

 

一般曲で古いアーティストではジュディ・オングやレベッカ(‘85年のアルバム)、映画「ストリート・オブ・ファイヤー」のサントラ盤(レコードも持っている)を録音した。

他のCD’00年代後半から’10年代前半に発売されたものが多く、サバダック、AI、「0.8秒と衝撃。」、フェアリーズ、ジョン・フン、『その時、歴史は動いた』のサントラ盤等。

 

オタク病が治るまでCDはある程度買うと思うが、今週、ある夢的希望が頭に浮かんだので、もしかすると今月中にオタク病は治癒するかも知れない。但し、その「夢的希望」を実行するのは容易ではなく、不可になる可能性もある。

必ず実行に移してほしい、という方は次のバナーをプリーズクリック。


にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1077

Latest Images

Trending Articles