セーラームーンとプリキュアのショーの差異
[AKB化する着ぐるみのプリキュア]高知県では放送されたことがない(全国で唯一)プリキュア・シリーズは今年15周年。高知でも放送されたプリキュア系のアニメの元祖、セーラームーンの三倍もの長期間に及ぶ長寿番組となっている。それだけにプリキュアが放送されない高知県内でプリキュア・ショーを開催しても沢山の客が入る。...
View Article佐田岬半島の陸軍豊予要塞(3)砲弾磨き所と兵舎
[消えた戦争遺跡]四国最西端・佐田岬の無料駐車場は’08年時、工事中だったが、現在はきれいになり、展望も良い。駐車場の手前には売店があり、その奥には東屋風の休憩所があるが、数年前までこの場所には木造平屋小屋の弾磨き所があった。岬の尾根に築造されている第一砲台の砲弾を磨いていた作業小屋である。...
View Article10年毎にかかる「オタク病」という奇病(1)
[人を救えるのは少女アニメのみか]前も述べたオタク病だが、最初の発症は’93年だったように思う。それから四半世紀、10年前後から10数年おきに発症している。各時期の発症には共通する原因がある。それは精神に大きなダメージを受けたり、不安でどうしようもなくなることがあった場合に起きる、ということ。...
View Article佐田岬半島の陸軍豊予要塞(4)取り憑かれた画像
[戦後、半地下施設で何が・・・]岬の遊歩道の左手にはいくつもの小径やミニ階段が現れるが、これらを上がった先に第一砲台施設がある。ここでも半地下式の砲台観測所が見応えがある。若干の左カーブ部にあるミニ石段を上がった先に現れる。 入口は第二砲台の観測所とは形が異なるが、全体の外観は第二砲台のものを一回り小さくしたような形状。入口からは地下へと10段の階段を下りる。...
View Article高知でプリキュアを放送させる方策
<経済学的視点と教育的視点>高知県では先日述べたように、一般の地上波ではプリキュアシリーズは放送されていない。放送しているのは、高知市の旧市域の一部でしか視聴できない「高知ケーブルテレビ」のみ。しかし一部の市民のみが「特定の楽しみ」を与えられるのは不公平ではないだろうか。...
View Article仁淀川水系最後の秘境・ふるわん谷(3)強風の滝風「樽」
[爆風的滝風]当シリーズの姥ヶ淵(昭和末に女性が入水自殺した)の記事で触れた十田川(ふるわん谷)上流の支流・ヒロゾウ谷に懸かる滝「樽」を探訪した。滝壺は十田川にある。滝の名称は「樽の滝」ではなく「樽」である。...
View Article10年毎にかかる「オタク病」という奇病(2)
[9年後に救ってくれたのもセーラームーン]高知に帰ってからは、山間部のことを登山だけでなく、その生活等も知ろうと農林業にも携わり、第一作目の郷土ガイド書である無名峰登山ガイド書を出版以降、仁淀川町に移住したが、’02年、仕事(高知市での)のことが原因で精神的に登山を行う気力がなくなってしまった。...
View Article佐田岬半島の陸軍豊予要塞(5)竪穴と横穴の地下壕
[地下弾薬庫竪穴と探照灯格納壕]岬の遊歩道の左に分かれる複数の小径の先には砲床以外に、地面に開いた四角い竪穴もある。誤って落下しないよう、各竪穴横には立石が立てられている。これが前回と前々回触れた地下弾薬庫に通じる砲弾揚げ降ろし穴である。かつては各穴に鉄の扉が付けられていたが、朝鮮戦争時、鉄の需要が増えたため、取り外された。...
View Article不採用と分かっても何度も行く面接~We can!! HUGっと!~
♪豪快にへこんだってマゲない強さ♪先月、地元の市の庁舎の中に無料職業紹介所があることが分かり、随時紹介して貰っている。この歳でホワイトカラーの職種に就くことは極めて困難だが、♪100パー 負けない 止まらない よくバリバリな夢♪(『We can!! HUGっと!プリキュア』より)ということで、求職活動を行っている。...
View Article皆が遠望する滝を探訪~雪光樽の滝(高知市)~
[落差100m級か]滝マニアの間では有名な滝でも探訪ルートが分からず、遠望するだけ、という滝は全国にあるが、以前、高知県本山町の落差100m級の滝、赤滝の探訪ルートを紹介した。今回の滝も全景は分からないものの、それに相当する規模ではないかと思われる。...
View Article10年毎にかかる「オタク病」という奇病(3)[完]
[東京女子プロレスからプリキュアへ]出版活動を再開した’06年から’11年にかけては、毎年高知新聞その他のマスコミから取材を受ける等公私共に充実していた。しかし出版活動を休止し、坂本龍馬の土佐西街道の踏査を終えると目標がなくなってしまった。...
View Article佐田岬半島の陸軍豊予要塞(6)壕内で爆死した兵士
[米軍機の攻撃に耐えた灯台と砲台]椿山展望台で豊後水道の景色を楽しんだ後、探照灯の台車道跡歩道の西端の分岐から南西に下る。メインの岬の遊歩道に合流し、樹林帯を抜け出すと目の前の丘に白亜の佐田岬灯台が聳え立っている。初点灯は大正7年で、去年、100周年を迎え、四国の灯台としては初めて国定文化財になった。...
View Articleプリキュアの謎(1)笑顔で闘う本当の訳
[プロレスに倣っての闘い方か?]‘90年代前半、漫画やアニメの矛盾・疑問点を徹底的に追及・探求する「○○の謎」や「○○の秘密」という本が流行ったが、「オタク病」闘病中(?)である当方も同様の記事を書いてみたい。...
View Article佐田岬半島の陸軍豊予要塞(7)見習い士官の怨念
[霊に秘孔を突かれる?]御籠島(みかごじま)は面積僅か5,300㎡、最高所標高36mという小さな無人島。この西端の断崖に昭和26年、延命地蔵が建立された。島の砲台壕で事故死した21歳の見習い士官の母親が建立したものである。...
View Articleプリキュアのステージとショーを同じ日に(香川県)
[一日プリキュア三昧]プリキュアファンならご存知のように、着ぐるみでのイベントは大別して二種類ある。毎年、全国ほぼ全ての都道府県で開催されている無料のプリキュアショーと、有料のステージだ。 前者はごく狭い場所でも開催されるが、後者は観客席数が多い大規模なホールで開催される。大規模と言っても子供向きのステージなので、S席でも2,700円。...
View Article「世界の何だコレ!? ミステリー」に出た断崖の廃墟(美波町)
[本当は十数分で登れる場所]先週、昨日放送された『世界の何だコレ! ?ミステリー2時間SP』の予告を見た方の中で、徳島県民は殆どが「衛星から見た謎のエリア」に美波町のある展望台がちらっと映っていたことに気づいたことだろう。ネットテレビ番組欄等で「徳島県の山の中で見つけた八角形の奇妙な建物」と記されていたものである。...
View Article私は野乃はなに顔向けできない(いじめ問題)
[高校時、友人を見殺しに]「HUGっと!プリキュア」は前作のプリアラとは異なり、トランスジェンダーやいじめ等、社会的問題を取り上げることがあるが、先日の放送(動画投稿サイトにて視聴)では、主人公である野乃はな(キュアエール)の転校してくる前の学校でのいじめ問題が取り上げられた。...
View Article佐田岬半島の陸軍豊予要塞(8)[完]Y字地下壕
[洞窟式砲台と弾薬壕]御籠島で豊後水道の景色や島と岬の砲台壕口の写真撮影を終えると、島の砲台壕口へと向かう道との三差路まで引き返す。 この砲台壕口へ続く道は、去年、コンクリート舗装されて初めて、崖の斜面をトラバース気味に上がっていることが分かった。しかも当初は島を2本の砲台壕隧道が並行して貫いているものと思っていたが、意外にも入口は一つだった。つまり、地下で二本に分かれるY字壕だったのである。...
View Article4年ぶりに購入のCDは極上のアニソン群
[眠れないほどいい曲]オタク病が再発した頃の7月中旬、4年ぶりに新譜のCDを購入した。当時、オタク病の対象は「東京女子プロレス」で、同団体のDVDも購入していたが、翌月、対象が「HUGっと!プリキュア」と「キラキラ☆プリキュアアラモード」に移行して以降は、それらのアニメ関連CDの他、今年視聴した(動画投稿サイトにて)アニメのCD等、一気に何枚ものCDを購入した。...
View Article豪快な飛瀑の斜め後ろへ~高知市・平家の滝~
[瀑布越しに見る景色]高知市鏡地区で有名な樽の滝(つつじヶ森山麓の)の陰に隠れて、ややマイナー感のある平家の滝(二段で落差約30m)だが、二段の滝は水量が多く、まるで噴き出すように落下しており、滝の懸かる岩盤がもう少しオーバーハングしていれば、裏見の滝になるほど。実際、上段の滝の斜め後ろに回り込むことができ、飛瀑越しの滝壺や風景を楽しむことができる。...
View Article