Quantcast
Channel: 次世代に遺したい自然や史跡
Browsing all 1077 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GW、様々な歴史と景勝地を明らかにする

(1) 安徳帝切山潜幸道 以前関連記事を投稿後、平清盛後裔の真鍋家当主に電話し、発行されている切山ウォーキングマップに記述されている伝説の根源を尋ねたが、どうやら「真鍋家文書」ではなく、昭和期に発行された、市史並に分厚いある郷土文献を参考にされているとのことだった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

碧い地底川・高知県三大鍾乳洞(2)菖蒲洞

高知県の整備鍾乳洞の内、龍河洞の次に見 応えのあるのが高知市土佐山菖蒲の菖蒲洞である。この鍾乳洞は先日触れたように、昭和24年、土佐八景に選出されている。 洞の全長は土佐山村史によると307m(調査済全長は516m)、特に278m地点から奥に鍾乳石、石筍、石柱、カーテン、フローストーン等が林立している箇所があり、「土佐八景」が伊達でないことを物語っている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍馬生家セットに建物照射立体アート映像登場

≪障子が動く立体映像に≫ 高知県内の龍馬ファンは既に承知のことだが、4月下旬、高知駅南の幕末志士社中・龍馬伝の龍馬の生家セットに、建 物照射立体アート映像「プロジェクション・マッピング」が登場した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中岡慎太郎の脱藩の道ルートを解明

先日、当ブログ閲覧者から中岡慎太郎の脱藩の道ルートについての問い合わせがあった。その方は北川村の中岡慎太郎館に問い合わせても分からなかった故、当ブログにメッセージ送信したそうである。 そこで当方は所蔵の北川村史や野根山街道関連の文献、明治期の地形図を精査した。すると、慎太郎の生家から野根山街道(土佐東街道の一部)に至る一本のルートが浮かび上がったのである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関西最大の洞窟から東洋一の養鱒場へウォーキング

以前、滋賀県多賀町の河内の風穴と米原市の醒ヶ井養鱒場を別々の記事で紹介したが、河内の風穴は規模が近畿最大で、 専門家の調査では現在、総延長は7kmを超え、高低差は90mほどもある。立入禁止エリアにはボートで移動する、規模の大きい地底川も流れている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

踏査成果有・安徳帝道、鉱山、廃道滝等

今年のGWはそれぞれ違うジャンルの史跡、山岳、鉱山遺跡等を探訪及び踏査し、その全てに於いて成果があった。 (1) 安徳帝切山下向道 安徳帝が伊予・切山から長門の彦島へ向かうため、讃岐へと旅立った道。現在、中腹の林道より下方が藪化し、橋もなくなっているが、近くの無名峰をセットにした回遊ルートを見出した。 (2) 星ケ滝洞穴...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四基の坑道を回遊・千町鉱山・前編

≪トロッコ・レールやU字支洞も≫ 拙著「四国の鉄道廃線ハイキング」収録の国道194号の前身、加茂土工森林組合 馬車軌道は元々、千町(せんじょう)鉱山の鉱石運搬のため、大正期、日本窒素肥料㈱が八之川から船形まで敷設した馬車軌道が前身である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

史上最強の長時間持続クーラーボックスと保冷剤

≪三日以上持続するボックスと一日半以上の保冷剤≫...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

拙宅近所に土佐勤王党・間崎滄浪一族子孫がいた

≪ジョン万次郎が間崎家に残した英詩現存≫ 今日、たまたま元春野町長夫人から久方ぶりに電話があり、昨日の地区常会で話題が出た「ジョン万次郎を大河ドラマにするための署名活動」に触れられたのだが、その際、夫人が坂本龍馬とも交流し、土佐の郷士に多大な影響を及ぼしたものの、平井収二郎らとともに切腹させられた、間崎滄浪(哲馬)一族子孫であることが明かされた。旧姓は勿論間崎姓だが、直系ではない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四基の坑道を回遊・千町鉱山・後編

≪次々と現れる坑口≫ レールの残る坑口から東に、断崖の際の道を行けばすぐ、地上2メートル位の所に小さな横穴が開いていた。最初、自然の洞穴かとも思ったが、それならば愛媛大学学術探検部や山岳部が調査済のはずであり、このような穴のことは聞いたことがないから、これも坑道だろう。 そ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

限定的にマイナー山踏査登山再開

[花を求めて] 今月のGW以降、洞穴探訪は中断し、再びマイナー山へと出かけるようになった。GWに横倉山系や法皇山脈を洞穴や伝説地探訪のついでに登ったことで、再び登山欲が出てきたのかも知れない。 今月登頂した山は以下の通り。 (1)鋸山(1017.3m)~七々木山(1140m) 法皇山脈の翠波峰から豊受山(1247.4m)にかけての稜線上にある山。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デモに至った「NHKみちしる売国地図事件」とは

≪蛮国側呼称を地図に表記≫ 当方は去年12月より最近まで、サイト運営法(規定と異なる運営や質問に対しての事実に反する回答等)について疑念を抱いていた故、NHKみちしるサイトへの投稿をやめていたが、先月上旬、みちしるの地図表記のことで全国からNHKやみちしるに批判が集中、遂にはNHK本局前でのデモ行動にまで発展していたことが分かった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四国一の郷土登山家、ベールを脱ぐ

≪地元県だけで約一千座登頂≫ 高知県一、いや、四国一(日本随一かも)のピークハンターは誰か、という問いに対し、長年登山を行っている高知県の登山愛好家なら皆、答えられるはずである。そう、高知県内の三角点峰を殆ど登りつくしている「MH2」ことH氏である。 H氏のことは拙著でも触れているが、高知県の地形図に山名表記のある山は全て登頂し、山名表記のない山は自身で山名を調べた上で登頂している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊達博物館と宇和島市教委事件でテレビ局取材

≪公的に博物館と教育委員会が批難される≫ さきほど、愛媛県のテレビ局から宇和島市立伊達博物館S迫学芸員と宇和島市教育委員会文化課H田課長による脅迫事件の件で電話取材があった。 二日前「宇和島」での語句検索訪問が何件かあったが、テレビ局記者がこの情報をどこかで掴み、真相を探っていたのだろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

もうブログが書けない・・・?

私は日々、焦燥感に苛まれ、過ごしている。映画「県庁おもてなし課」での「高知県全県レジャーランド化構想」よりはるかに有効な策を3年も前に新聞取材で発表しておきながら、未だに実行するための方策が見出せないからである。 前述のレジャーランド化構想の具現化が龍馬であい博等なのかも知れないが、それだと、各イベント地や観光ポイントは集客・活性化するが、その各ポイント間の地域はおきざりにされたままである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

龍馬のコスプレをしたければ梼原へ・観光振興策

先日、「高知市民大学」で梼原龍馬会事務局長兼坂本龍馬脱藩の郷ゆすはらであいの会会長が講師として、梼原町での地域活性事例を講義した。その中で、龍馬脱藩の道の観光ボランティア(であいの会)の後継者不足を危惧している旨の話があった。ボランティアの年齢層は50代以上が多いとのこと。尚、ボランティアは全員、自前で龍馬の衣装と刀を用意している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

記紀伝説紀行(3)「巫女」天照大神の洞穴

去年、徳島県つるぎ町一宇法正の山中にある、天照大神が休憩所として利用していた岩屋「鬼の岩屋」を紹介したが、 二週間前、大神が祭祀を行っていた「天岩戸」(鬼の岩屋の尾根の最高所)へ9年ぶりに行ってきた。但し、大神の首飾り(鍾乳石が付着した)が発見された洞穴「コオリノセキ」は残念ながら発見するには至らなかった。それでも近くの尾根にはドルメン風ミニ岩屋のような岩窟がある等、奇岩怪石を見ることができた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

奇観!海岸に懸かる滝(徳島県・白滝)

滝と言えば山間にあるのが普通だが 、徳島県阿南地方の室戸阿南海岸国定公園の海岸には、滝が数ヶ所存在する。これは断崖の尾根が海岸まで迫っているためだが、比較的知られているものでは、美波町の御水大師側の金竜滝がある。 が、もっと海に近い波打ち際側に落ちる滝が美波町と牟岐町との境界尾根の西、牟岐町側にある。それが落差十数メートルの白滝である。波打ち際の数メート...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゼロカロリーのシャーベットドリンクを2分で作る方法

≪あらゆる飲み物をフローズンドリンクに≫ 近年夏、フローズン・ドリンクが人気である。これはシャーベット状ドリンクのことで、猛暑にはうってつけである。 以前から飲料やフルーツをフローズンにする高価な業者用機械はあったが、近年、僅か千数百円から二千数百円で、しかも1~2分で簡単に何度でもどんな飲料でもフローズンにできる容器が発売され、注目されている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

廃業した迷路洞窟秘宝館へ(徳島県祖谷地方)

≪洞窟内施設はそのまま残る≫ ‘90年代、徳島県三好市西祖谷山のかずら橋出口から奥の道路を上がって行った所に迷路洞窟である「お山公園洞窟」があったのをご存知だろうか。岩盤地下を迷路状に掘りぬいて、「天国」と「地獄」巡りができるようになっていた。入園料は600円で18歳未満の入洞は禁止。但し一時期、子供でも入園できる期間があった。...

View Article
Browsing all 1077 articles
Browse latest View live