Quantcast
Channel: 次世代に遺したい自然や史跡
Browsing all 1077 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ほんとにあった!呪いの遺産(4)縁切奇譚・後編

≪供えられた刃物の行方は・・・!≫ 縁切さんの自称・世話人として二人の僧がいる。が、互いにどちらも自分のみが世話人と思っているようである。その内の一人とは’94年探訪時に出くわした。私を見るといきなり「何しに来た?!」と言った。目つきのするどい者で、地元民に聞くと暴力団とも関係があるとのことである。 もう一人とは’06年、遇った。いずれも偶然である。その...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネット初公開「四国龍馬街道」学会論文・後編

残りの学会論文を画像貼付します。 尚、最後の(6)の②のように「人間の意思に左右される[記録]が例え残ってなくとも、伝承が生まれた背景を探り、そこから新たな龍馬の魅力を発掘し、それを広く後世に伝えていくことが大切なのではないでしょうか。」と檀上で講じると、会場から拍手が起こりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大自然遺産(10)高層湿原三景

(1) 黒沢(くろぞう)湿原[徳島県三好市] 「四国の尾瀬」及び「サギソウの湿原」として有名な湿原。標高550m前後、南北2キロ、幅100~300mの細長い湿原。昔からオオミズゴケが生息していたが、水田だった時期もある。 シラサギが飛ぶ姿にそっくりのサギソウは自生のものは既になく、湿原内にある「サギソウ園」は植栽されたものだが、シーズンには人里離れた山の上であるにも拘らず、大勢の行楽客が訪れる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NHKみちしる投稿の考察

最近、「NHK みちしる」による検索訪問が増加しています。これは一時減少していたみちしるサイトへの投稿数が、最近再び増加に転じたことが影響しているかも知れませんが、ヤフーで「NHK みちしる」を検索すると、10~15番目辺りに当方ブログの該当記事が複数ヒットするのが直接的要因でしょう。 因みに当方ブログはグーグル・ページランク「3」で、標準的ブログという評価です。 [撮影目的別写真種別]...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

当ブログ訪問の坂本龍馬関連人物子孫たち

≪坂本龍馬に食事を出した藩士邸は判明するのか≫ これまで、当ブログに「○○の子孫ですが」ということで何人かから、コメントやメッセージを戴いている。昨日もあったが、記憶にあるケースを記そう。 (1) 赤間関西本陣・佐甲家子孫...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

歴代シングル曲ベスト10(22)A.O.R.編

≪洋楽史上最もお洒落なジャンル≫ 日本に於ける洋楽史上、最もお洒落でシティセンスに溢れたジャンルがA.O.R.(アダルト・オリエンテッド・ロック)と言えよう。但し、名称に「ロック」が付いているものの、ポップスも含まれる。端的に言えば「大人のシックな曲」である。 このジャンルは日本独自のもので、具体的な定義はなく、人によって捉え方も異なるが、’70年代後半から’80年代前半に流行った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私は三回、崖から転落したが・・・

一昨年、私が過去三回、崖から転落して生き長らえていることを述べたつもりでいましたが、それはぐるなびトラベル広場の投稿と勘違いしていました。 (1) 落差10mの崖から転落 読図技術が未熟だった20代の頃、三重県の鈴鹿山系の宇賀渓周辺渓谷を下っていた時のこと、途中で支流の沢に迷い込 んでしまいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

連休に間に合う石鎚山宿泊・安宿ドット混ム(15)

≪楽天トラベルで満室でも空室あり≫ 今週末、私は石鎚山の最短コースの登山口、土小屋で一泊することにしました。石鎚山を経て、四国の無名峰最高峰、三ノ森に登るためです。 石鎚山の登山基地というと、西条市側が賑わいますが、去年解説したように、5歳児でも登れる最短コース登山口、土小屋は久万高原町にあります(行政上。地形上は西条市との境界)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

発見!源頼政ゆかりの地に坂本龍馬の滞在所

≪「竜馬がゆく」の久万高原町の龍馬の旅籠跡を特定≫ 昨日、愛媛県久万高原町のある滝を探訪したついでに、その地区の源頼政の伝承地に寄ろうと向かった所、その地が司馬遼太郎の「竜馬がゆく」に登場していることを地元民から知らされた。 昭和30年代、司馬は「竜馬がゆく」の連載に際し、高知県周辺の坂本龍馬の伝承を集録していたところ、伊予・久万山岩川の旅籠に龍馬が滞在していたという伝承に接した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高知県登山店一覧と廉価の高度計腕時計

昨日、ある学芸員の方から登山関連グッズや店舗等の相談を受けた。県の登山店一覧については、拙著「土佐の静寂峰(土佐のマイナー山part1)」にも掲載したが、多くの店舗が廃業や移転をしているので、改めてここに記載すると共に、同時に購入相談を受けた廉価な高度計・気圧計付腕時計や皮革製ライト・トレッキング・シューズ販売店についても記述したい。 [高知県の登山店一覧] (1) モンベルクラブ高知店...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

種田山頭火も詠んだ軍艦岩の鑑賞地

≪種田山頭火も「岩が大きい」と絶賛≫ 愛媛県久万高原町美川の面河川と久万川との出合(合流点)にある御三戸嶽(みみどだけ)は有名だが、なぜか探訪者用の駐車場の標識がなく、駐車場の面河川側には柵を設けており、トイレや御三戸嶽の向かいの河原にも、下りることを禁止しているかのようである。 もしかしたら以前、子供の水難事故があったからかも知れないが、その駐車場下の河原から岩を見ると、別称である...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 都道府県型JPドメイン名、登録受付中!

http://△△△.〈都道府県名〉.jpで地域ブランドを発信。 Ads by Trend Match

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四国各県の無名峰の最高峰と周辺の滝(1)愛媛県

≪四国の無名峰の最高峰は三ノ森≫ 以前、標高1700m以上の四国の山岳標高ランキング記事を投稿した折、四国の無名峰の最高峰が石鎚山系西ノ冠岳(1894m)と二ノ森(1929.2m)との間にある三ノ森(1866m)であることを述べた。 この山に登頂しない限り、「無名峰ピークハンター」を自称することはできないと言える。 そこで述べた責任もあり、先日、道なきルートを登頂して来たので、紹介した い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

解明!坂本龍馬の旅籠・板屋への道

≪司馬遼太郎も解明できなかった街道≫ 長らく更新を休止していましたが、昨日、地図上でですが、以前紹介した、坂本龍馬の滞在伝承のある、愛媛県久万高原町中津岩川の旅籠・板屋付近の松山街道仁淀川回りルートを確定しました。 この旅籠・板屋、実は中津地区に建てられている観光案内板の図にも記載されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: VOLVO オーシャンレース・エディション

「ボルボ・オーシャンレース」のスピリットを受け継ぐ特別限定車が登場! Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

坂本龍馬の松山街道と久万街道の踏査を明日開始

≪企画展を目指して踏査開始≫ ≪真実の脱藩の道から分岐≫ ガイド書出版事業を中止したことにより、坂本龍馬の土佐四大街道の土佐東街道と松山街道の踏査をやめたことは以前述べましたが、先月末、越知町立横倉山自然の森博物館と話し合った結果、松山街道の踏査をすることを約束し、先日、龍馬が久万高原町の板屋へ行った際のルート、久万街道も合わせて踏査する旨、伝えました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: ボルボ 60万円特別購入クーポンキャンペーン

抽選で10名様にボルボS60・V60のご購入特別クーポンをプレゼント。 Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

電気代0。温度を3度上昇させる究極の素材

去年冬、消費電力がそれぞれ50W、電気代1円の机下暖房機器、うらぽか(足の裏を乗せる)とパル・サーモ(机の下に取付)を紹介しましたが、今年は電気代0円を目指し、暖房機器に匹敵する、体温を感知して吸湿発熱するグッズを揃えました。 去年の記事でも説明したように、デスク・チェアに座っている時、寒さを特に感じるのは太腿と足の裏です。この二ヶ所を温めれば、足全体が暖かくなります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「城山の首」の全容~講演・春野町史跡七番勝負~

≪「ただの」首ではなかった≫ 今日の午前10時から、高知市立春野公民館西分分館で行った当方の講演「春野町史跡七番勝負」が無事、終了しました。 最初はシンとしたままだったので不安でしたが、90分の講演の中、何度か笑いも取ることができ、「面白かった」「ためになった」と皆から評価されました。 七番勝負とは、高知市春野町内の史跡や景勝地等を七つのカテゴリーに分けて紹介するもので、 第一番・景の章...

View Article

情報提供の誤解について

≪努力した者には提供する≫ 以前、記事かコメントで、無名峰の登山コースは自分で調べるように、の旨の書き込みをしましたが、これは以前、ストーカーまがいのピークハンター(高知市愛宕地区在住)に会ったことがあるからです。...

View Article
Browsing all 1077 articles
Browse latest View live