中四国の巨大仏三景+α
<総高7.5~15m>これまで「巨大石像遺産」記事を始め、各種記事でいくつか巨大仏像を取り上げてきたが、今回、当ブログでは未公開の愛媛、徳島、広島及び、現在撤去中のお騒がせの巨大仏を、総高の低い順から取り上げたい。 (1)...
View Article歴史絵巻的まつり(中四国と大分)
<朝から晩まで複数日開催するものも>全国各地では武者行列や大名行列、各種合戦等を再現した歴史絵巻的まつりがコロナ前までは開催されていたが、今年は開催に望みをかけ、高知・香川・山口・大分県のまつりを取り上げたい。尚、大分のもの以外は過去紹介済み。...
View ArticleフェラーリBBやミウラを四国から見に行く(姫路市)
<スーパーカーの博物館>コロナ禍の去年、西日本では旧車の展示施設が複数オープンした。一つは去年紹介した大洲市のホイール。今回紹介するのは、兵庫県姫路市のトリノミュージアム。四国からも何とか日帰り可能。...
View Article兵庫の「歩く」万里の長城と「見る」長城(姫路と淡路)
<再現長城とミニチュア>前回紹介した兵庫県姫路市の太陽公園「石のエリア」には、万里の長城も再現されており、麓の標高50数メートルから展望台のある133m独立標高点まで、延々と石と石段の通路が続く。尚、「石のエリア」入口には巨大なパリの凱旋門が再現されている。 一方、淡路島の淡路市にある「淡路ワールドパーク...
View Articleミステリアス古墳SP麿’S版
<600基の古墳群や四国最大前方後円墳>先週、NHK総合で「あなたも絶対行きたくなる!ミステリアス古墳スペシャル」第4弾で、全国4ヶ所の古墳が紹介されていたので、当方も関西と中四国の4ヶ所の古墳を紹介したい。尚、同番組で取り上げられたものや、当ブログで過去2年間に取り上げたものは除く。 (1)...
View Articleミステリアス鳥居~四国と福岡の不思議な鳥居たち~
<半壊の鳥居やハート型扁額の鳥居も>今回は昨日の記事「ミステリアス古墳SP」の姉妹編「ミステリアス鳥居」だが、これはNHKではなく、当方のオリジナル企画。山中、海上、街中に佇む少し不思議な鳥居をご覧あれ。 (1)...
View Articleミステリアス建物~四国と熊本の奇妙な建築物~
<落下しそうなレストランや巨木に絡む家>「ミステリアス」シリーズも今回で第3弾。今回は四国と熊本県にある奇妙な家・施設を4件紹介する。当ブログで初めて紹介するのは、熊本県の2件。 (1) SEAHOUSE...
View Article今月、旧車イベントが高知の3ヶ所で
<仁淀川町・高知市・土佐市>近年は旧車人気を受けて、全国でそのイベントが開催されているが、今月、高知県では3ヶ所で開催される。昨日、開催が天候で危ぶまれていたその内の1ヶ所、仁淀川町の大渡ダムでのカーミーティングが桜咲く中、開催された。...
View Articleしまなみ海道・徒歩で渡橋登山(1)観音山
<多々羅大橋を徒歩で渡って廃道コースを>ハイカーや登山愛好家の中に、しまなみ海道の比較的短めの橋を徒歩で渡り、そのまま登山できる山があったら、と思ったことのある方はいないだろうか。橋と山、双方から瀬戸内海の展望を楽しめれば至極の喜び。実はそういう山は二座ほどある。...
View Articleミステリアス動物似自然造形(西日本の13ヶ所)
<ライオンから河童、モスラまでも>ミステリアス・シリーズ第4弾は、西日本(四国中心)各地にある各種動物、妖怪、怪獣に見える岩や木等の有名・無名の自然造形物を取り上げる。半分ほどが当ブログ初紹介。...
View Articleミステリアス巨石~四国周辺の奇妙な巨石10選~
<先史の巨石文明遺構多し>ミステリアス・シリーズ第5弾は四国を中心に、岡山、広島、三重県の巨石を紹介する。今まで同様、直近2年間に当ブログで紹介したものは除く。また、「ミステリアス」を冠しているように、大きいだけの巨石は取り上げない。 (1)...
View Article阿南市のミニエンジェルロード3ヶ所
<島なしエンジェルロードも>以前、20年以上前まではエンジェルロードが出現していた徳島県の松ヶ磯と、今でもエンジェルロードが見られる三ツ島を紹介したが、今回はそれより距離が短い弁天岩や大江等、阿南市の3ヶ所のミニエンジェルロードを紹介する。(1)...
View Article坂本龍馬と宮崎駿の鞆の浦聖地(1)
<龍馬より宮崎監督の聖地の方が圧倒的に多い>先日、「世界ふしぎ発見!」で坂本龍馬特集を放送した際、広島県福山市の鞆の浦の龍馬の滞在所や、龍馬伝承地の一つと、宮崎駿監督との関係も取り上げられた。それらの内容は龍馬ファンや宮崎ファンなら皆、把握していたことと思う。...
View Article坂本龍馬と宮崎駿の鞆の浦聖地(3)
<ポニョのモデルを見てうどんをすする監督>※今回の聖地も宮崎監督のみ。滞在先の大可城跡のH邸から阿伏兎観音まで歩いたことのある宮崎駿監督は、太子殿に登っても飽き足らず、更に20分ほど登った所にある後山公園まで上がった。高齢者とは思えない体力だが、若い頃、登山でも行っていたのであろうか。...
View Article